MOD-CHIP,PS-PARについての説明


  1. MOD-CHIPとは?
  2. PS-PARとは?
    1. PS-PARのOSを変えるには?
 MOD-CHIPとは、バックアップしたプレイステーション用CDを動くようにするICです。要するに、これを付ければ プレイステーションのコピープロテクトが外れるわけですね。だからって悪用してはいけませんよ。
詳しいことは、このページのリンク集から行ける ”第2実験室”さんを参照して下さい。ここでは、MOD-CHIPを格安販売しておられます。
*ちょっと歴史*
"MOD-CHIP"が初めて登場したのは1995年ごろ。最初は18ピンのチップに10本もワイヤをつけるタイプだった。時が経つにつれ ワイヤの数は減りつづけ、1998年には8ピンのPICを使った3ワイヤタイプが登場した。
********

 PS-PARとは、プレイステーションに接続して使うチートツールです。クリアに時間がかかりそうなゲームや、 難しすぎるゲームに使うと効果は抜群です。定価は9800円、相場は、本物が6980円、パチモノは3000円前後です。なるべく本物を買いましょう。
 使い方は、改造コードと呼ばれる12桁の数字を入力してゲームをはじめるだけ。そうすればレベル99も、残機99も思い通りに!! ただ、RPGなんかに使うときは要注意。まだ1度もクリアしていないゲームに使うとつまらなくなっちゃいます。

 最近はPS-PARも,ハードのバージョンが上がり,3が出ました。3が今までのPS-PARと違う点は,無圧縮120ブロック(?)メモリーカードを内蔵している点と,PS-PARだけで改造コードのサーチが出来るようになったことです。
 PS-PAR専用にBIOSを作られている方もいます。  BIOSの変え方は、このページのリンク集から行ける”Deaf Dump Blind”さん(caetla本家)を参照してください。 初心者お断りと書いてありますが、DOSを少しでもいじったことがある人ならば簡単に出来るはずです。 ただ、気をつけないとPARを壊してしまう可能性があります。アップデートの仕方など、よく理解してからBIOSを変えましょう。

*注意*
Deaf Dump Blindさんのサイトは現在閉鎖されています.